びびなび : 西東京 : (日本)
西東京
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
西東京
2025年(令和7年) 4月6日日曜日 AM 02時12分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【危機管理課:防災コラム】 在宅避難の準備はお済ですか?
□■_____________
災害がおきたらどうする?
在宅避難の選択
______________■□
西東京市 危機管理課です。
1月に発生した能登半島地震では、断水などによる「トイレ不足」が大きな課題となりました。大規模な地震による発災時は、上下水道、電気、ガスなどのライフラインが1週間ほどストップすると言われています。
ご自宅や事業所の備蓄品のチェックはお済ですか?
今回は在宅避難と備蓄品についてご紹介します。
・・・・・・・・・・
(1)在宅避難とは?
災害時においてご自宅に倒壊や焼損などの危険性がない場合に、避難所へ行かずそのままご自宅で生活を送る方法です。
(2)水は1人1日3リットル必要です
食料や日用品は普段から少し多く買い揃え、順番に使いながら新たに買い足していく「ローリングストック」を活用しましょう。
(3)携帯トイレは1人あたり35回分を準備しましょう
1人のトイレ平均回数を1日5回とすると、1週間分では5回×7日=35回分の、携帯トイレが必要となります。
トイレに行く回数を減らすために飲食を控えてしまうと、栄養状態の悪化を招き、脱水症状等の命に関わる問題につながる恐れもあります。
もしもの時に備え、「1週間分」の備蓄をお願いします。
▼▼防災備蓄ナビはこちら▼▼
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/
安全・安心いーなメールでは、防災に関する情報を毎月配信し、災害に備えるために必要なことをお伝えします。ぜひ、参考にしてください。
※ 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記連絡先、もしくは市ホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。
西東京市総総務部危機管理課
電話 042-438-4010
--
[登録者]
西東京市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 西東京市
登録日 :
2024/11/15
掲載日 :
2024/11/15
変更日 :
2024/11/15
総閲覧数 :
74 人
Web Access No.
2322605
Tweet
前へ
次へ
災害がおきたらどうする?
在宅避難の選択
______________■□
西東京市 危機管理課です。
1月に発生した能登半島地震では、断水などによる「トイレ不足」が大きな課題となりました。大規模な地震による発災時は、上下水道、電気、ガスなどのライフラインが1週間ほどストップすると言われています。
ご自宅や事業所の備蓄品のチェックはお済ですか?
今回は在宅避難と備蓄品についてご紹介します。
・・・・・・・・・・
(1)在宅避難とは?
災害時においてご自宅に倒壊や焼損などの危険性がない場合に、避難所へ行かずそのままご自宅で生活を送る方法です。
(2)水は1人1日3リットル必要です
食料や日用品は普段から少し多く買い揃え、順番に使いながら新たに買い足していく「ローリングストック」を活用しましょう。
(3)携帯トイレは1人あたり35回分を準備しましょう
1人のトイレ平均回数を1日5回とすると、1週間分では5回×7日=35回分の、携帯トイレが必要となります。
トイレに行く回数を減らすために飲食を控えてしまうと、栄養状態の悪化を招き、脱水症状等の命に関わる問題につながる恐れもあります。
もしもの時に備え、「1週間分」の備蓄をお願いします。
▼▼防災備蓄ナビはこちら▼▼
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/
安全・安心いーなメールでは、防災に関する情報を毎月配信し、災害に備えるために必要なことをお伝えします。ぜひ、参考にしてください。
※ 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記連絡先、もしくは市ホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。
西東京市総総務部危機管理課
電話 042-438-4010
--